クリスチャンになってから、名著とウワサだったので、遠藤周作さんの「沈黙」を読んでみました(ミーハーか)。
結果、超読んでよかったです。
私の場合、クリスチャンとしての悩みが1つ解消されました。
という悩みです。
では、クリスチャンの私が、遠藤周作「沈黙」を読んだ感想をレビューしていきます。
遠藤周作「沈黙」のあらすじ
「沈黙」のカンタンなあらすじはこちら。
江戸時代、日本にキリスト教を布教しようとするポルトガル人神父のロドリゴが、激しいキリシタン弾圧をかいくぐってどう宣教していくのか四苦八苦するというストーリー。
日本史でおなじみの、「踏み絵」などが出てくる時代のお話ですね。
日本への宣教活動に燃える、若きポルトガル人神父のロドリゴが主人公です。
ロドリゴがいざ日本へ上陸しようとした矢先、なんと、「先に日本へ宣教しにいった師匠のフェレイラが、キリスト教を捨てて幕府側に寝返った」というショッキングなニュースが入ってきます。
フェレイラ司祭は、高名な神学者で、高い信仰心を持っていたすばらしい人物。
ロドリゴは、なんとか師匠であるフェレイラに会って、宣教しつつ真相を確かめようと決意します。
ロドリゴが日本にたどりつくと、奉行所(役所・警察・裁判所を兼ね備えたヤバい組織)が、キリシタンたちを徹底的に弾圧してまわっている。
奉行所に捕まれば、えげつない拷問を受けて改宗させられるか、死ぬことはほぼ間違いない。
物語の中でも、実際にキリシタンたちが次々と奉行所に捕らえられてしまい、無慈悲に処刑されていきます。
それでも、「神様は宣教を成し遂げてさせてくださる」と信じ、恐れず宣教活動を続けるロドリゴ。
そしてついに、フェレイラ司祭に会うことになったのですが、真相は…。
遠藤周作「沈黙」を読んだ個人的な感想・レビュー
自身もクリスチャンである遠藤周作さんのフィクション小説、「沈黙」。
フィクションではあるものの、一部実在の人物をモデルにして書いているそうです。
少し古い本ですが、表現はわりとわかりやすく、案外スルスル読めます。
遠藤周作さんの「沈黙」の見どころをまとめると、こんな感じ。
- 奉行所の目をかいくぐって布教するハラハラ感
- 元キリシタンの筑後守(奉行所の長)との心理戦
- 裏切ったといわれるフェレイラ司祭の真実
- つらいときに神様が沈黙するその理由
それぞれちょっとくわしく語らせてください(笑)
奉行所の目をかいくぐって布教するハラハラ感
作中の時代の日本では、キリシタンが激しく弾圧されています。
その徹底ぶりといったら、どんなに小さな村だろうと廃村寸前の集落だろうと使者を派遣して、キリシタンの存在をチェックするほど。
また、「信者を見つけたら報酬が得られる」というチクリ制度で、より信者をあぶり出しやすくしています。
特に、奉行所の人間が、ロドリゴの潜伏している村を抜き打ちで見に来るシーンは、タンスの中に隠れて部屋を探し回る鬼をやりすごすようなハラハラ感があります。
臨場感あふれるドキドキを提供してくれる作者の表現力には脱帽です。
途中、ロドリゴを日本に案内するキチジローという男性が出てくるのですが、まあ怖がりで気が弱く、ロドリゴにも内心「こいつビビってチクるかもな」と警戒されているほど(笑)
このキチジローとも、「こいつ裏切るかも」「でもこいつがいないと困るし」というドキドキしたやりとりが繰り広げられて、目が離せません。
拷問の描写については、「あまりにグロテスクで読んでいられない」というほどの描写ではありませんが、ちゃんと生々しさはあります。
一応、怖がりの私でも普通に読めました(笑)
でも、ある意味その生々しさのおかげで、物語にぐいぐい惹きこまれてどんどん読み進めてしまいます。
元キリシタンの筑後守との心理戦
ロドリゴの布教の旅のラスボスともいえる存在、奉行所。
キリシタンを弾圧している奉行所の長、井上筑後守(いのうえちくごのかみ)は、なんと元キリシタンだったそう。
「ただ外国の宗教が嫌いで弾圧しているだけ」じゃない。
そういう単純じゃない構造が、物語を一層おもしろくしています。
この筑後守がとても手ごわく、「今まで出会ったすべてのキリシタンを改宗させてきた」というウワサも立っているほど。
私が本を読む前は、当時の奉行って、「横暴で短気で話を聞かないパワハラ上司」っぽいイメージがあったのですが…。
井上筑後守は、かなり冷静で食わせ者。
良くも悪くも、「やり手の政治家」というカンジです。
ロドリゴが井上と直接対決(?)するシーンがあるのですが、ミステリーや探偵小説も驚くほどの高度な心理戦を見ることができます。
「実際には、トリックを使うよりも、こういう駆け引きで物事が決まっていくんだろうな」って思わされます。
あ、こんなふうに書いてますけど、私はミステリー小説大好きですよ(聞いてない)
裏切ったといわれるフェレイラ司祭の真実
信仰心にあつく、仕事もできると評判だったフェレイラ司祭。
彼は、ロドリゴ神父の頼れる師匠でもありました。
ロドリゴは、そんなフェレイラが、まさかの「日本で改宗させられた」という話を耳にします。
フェレイラがどうなったかはもちろん作中で判明するのですが、真相が判明した後の展開も、先の展開が知りたすぎてつい読み込まされてしまいます。
フェレイラは、本当に改宗してしまったのか?
真相はどうなのかはネタバレになってしまうので、ぜひ自分の目で確かめてみてください。
そのほうが絶対おもしろいので。
つらいときに神様が沈黙するその理由
そして、「沈黙」で1番大切なポイント。
激しいキリシタン迫害にさらされ、ロドリゴ神父は、
「仲間がこれほど無慈悲にも殺されていくのに、どうして神様は沈黙したままなんだ!」
と疑念を浮かべてしまいます。
「いやいや、そんなふうに考えちゃいけない」と思いつつも、ロドリゴは、凄惨な状況を前にして、どうしても神様の沈黙が気になってしまいます。
これって、クリスチャンあるあるなんです。
私たちも、状況が全然よくならないとき、つい「なんで神様は助けてくれないんだ」と思ってしまうときがあります。
この本を読んだとき、ちょうど私も、「何度も何度も祈っているのに、どうして神様は聞いてくださらないんだ!」と悩んでいたので、ものすごく助けになりました。
たまに思うんですよね。
「クリスチャンがひどい事件に巻き込まれていたり、迫害されていたり、病魔に苦しんでいたりするとき、どうして神様は彼らを助けないんだろう」と。
最初は、「沈黙ってタイトルどういう意味?ロドリゴ神父めっちゃ喋るじゃん」と思っていたのですが(笑)
「沈黙」とは、「なぜ神様はクリスチャンたちが迫害されているのに黙っているのか」という主題をあらわしたものだったんですね。
「神様はなぜ黙ったままなのか」という問いに、「沈黙」は1つの答えを出しています。
「沈黙」の結末は、クリスチャンのあいだでも賛否両論らしいですが、私としては、これ以上ないくらいスッキリと納得できる答えでした。
少なくとも、私の中では、なぜクリスチャンが惨事に巻き込まれているのに神様が沈黙しているのか、その答えが少しわかったような気がします。
「沈黙」を読んだ今では、なぜあのとき私が神様に必死に祈ったのに何も起きなかったのか、すべて納得できています。
神様につい疑いの念を持ってしまったとき、この本に出会えてよかったです。
間違いなく、信仰心を保つ手助けになりました。
大げさかもしれませんが、書いてくださった遠藤周作さんはもちろん、本を出してくださった出版関係者さんには感謝しかありません。
まとめ:遠藤周作「沈黙」はぜひ読んでみるべき!
遠藤周作さんの「沈黙」の見どころはこちら。
- 奉行所の目をかいくぐって布教するハラハラ感
- 元キリシタンの筑後守(奉行所の長)との心理戦
- 裏切ったといわれるフェレイラ司祭の真実
- つらいときに神様が沈黙するその理由
「私がこんなにつらくて祈っているのに、どうして神様は沈黙したままなんだ!」という苦しみを感じたら、遠藤周作さんの「沈黙」をぜひ読んでみてください。
クリスチャンとして、一段階ステップアップできるきっかけになるんじゃないかなと。
クリスチャンではない人にとっても、奉行所の目を盗む緊迫感、筑後守との駆け引き、フェレイラの真相など、物語として楽しめる要素がたくさんあるので読んでみてください。
遠藤周作の「沈黙」を原作にした映画もあるようなので、活字に抵抗ある人はそちらもご覧くださいね。
コメント